2023/03/31 21:39

ラクダ革5つの特徴の第2回目です。

【その2 繊維の密度が高い】


ラクダは非常に過酷な環境で生きており、砂漠地帯の乾燥した環境に適応しているため、その皮膚も強靭であることが必要とされます。

また、乾燥が進む環境で生きているため、皮膚に含まれる水分が少なくなることがあります。

そのため、皮膚の繊維の密度を増やし、柔軟性を維持する必要があったのかもしれません。


ラクダの主食は、乾燥地帯で生育する植物や草などの乾燥植物です。

ラクダは、長期間水が不足する環境で生活し、乾燥した植生を食べることができるように適応しているのです。

通常、ラクダは草、サボテン、シダ、アカシア、イチイ、日干しの穀物などを好んで食べています。

また、ラクダは多くの水を必要とせず、一度に大量に食べることができるため、過酷な環境での生存に適しているとされています。


ラクダはサボテンの棘で怪我をしないのか?

ラクダがサボテンのトゲで怪我をしない主な理由は、ラクダの皮膚が厚く、堅い角質層で覆われているためです。

さらに、ラクダの皮膚表面にはムチ状の毛が密生しており、この毛がトゲをはじき飛ばしてしまうことがあります。

また、ラクダはサボテンを食べる前にトゲを取り除くか、もしくはトゲのない部分を選んで食べることがあるため、トゲに直接触れる機会が少ないことも一因となっています。


このように、ラクダが生きるために育んだ皮膚の特性が、繊維の密度が高く柔軟性に富んでいると考えられています。


次回『ラクダ革5つの特徴』【その3 柔らかく軽量】です。お楽しみに!